人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古代史探訪 enkieden.exblog.jp

神社、遺跡めぐり   1943年生   印南神吉 (いんなみかんき)


by enki-eden
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

王墓の埴輪(池田古墳)

 池田古墳は兵庫県朝来市(あさごし)和田山町平野にあり、兵庫県指定史跡の大型前方後円墳で、5世紀初頭の築造と考えられています。墳丘長約136mで但馬(たじま)地区最大の規模で、兵庫県では4番目です。
 池田古墳をテーマにした特別展「王墓の埴輪―池田古墳のすべて―」が兵庫県立考古博物館で10月3日から12月6日まで開催されています。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_949578.jpg

 メインホール展示ケースに「武人埴輪」が展示されています。兵庫県下で初めて埴輪窯が見つかった加古川市野口町の坂元遺跡より出土した。
 窯は傾斜角度が10度ほど、長さ5.8m、最大幅2.4m、残存の高さ1.1m。窯の中からは、この武人埴輪、石見型と呼ばれる盾の形をした埴輪の耳や角の破片、人物埴輪の腕の破片、盾を持つ人物埴輪、馬形埴輪などが見つかっている。
 窯の時期は6世紀前半から中期頃(古墳時代末期)で、坂元遺跡からはこの時期の埴輪を持つ古墳が見つかっており、この窯もこれらの古墳の埴輪を焼いていたと考えられる。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9502441.jpg

 10月3日(土)には名誉館長の石野博信氏の講演がありました。「ヤマト王権と但馬」と題しての講演ですが、開口一番「但馬国からやって来ました石野です。水鳥の精です。」と挨拶されて場内の雰囲気が盛り上がります。
 小学生向けにホールで古墳の芝居をしていましたが、その時に使っていた「水鳥のかんむり」を石野先生が借りて頭に被っておられました。会場は大笑い!

 講演が終わって、特別展示場に入りました。入場料は520円、65才以上の高齢者は半額です。古墳が大型化する古墳時代中期、現在の兵庫県朝来市(あさごし)に築造された池田古墳は日本海側で最大の前方後円墳です。
 展示の説明によると、「本展覧会では池田古墳の埴輪を一堂に紹介し、ヤマト王権中枢部の埴輪との比較や日本海側地域の埴輪との共通性などを探ります。」とあります。
 出土物は家形埴輪、水鳥形埴輪、壺形埴輪、円筒埴輪など多様な多くの埴輪が出土しました。
 主な展示品は、池田古墳出土埴輪(当館蔵)、巣山古墳出土水鳥形埴輪(奈良県広陵町蔵)、津堂城山古墳出土水鳥形埴輪レプリカ(大阪府立近つ飛鳥博物館蔵)です。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9513914.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9515025.jpg

 池田古墳の出現。但馬南部(朝来市)は大和朝廷と深く関係していたが、但馬北部(豊岡市)は但馬色を強く残した。私見ですが、但馬(たじま)の地名は福岡県宗像市田島(たしま)が元だと考えています。宗像海人族(祖神は大国主命)の移動でしょうか。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9523159.jpg

 朝来市池田古墳の水鳥形埴輪(当館蔵)、古墳時代中期(1,600年前の王墓)。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_952491.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_953049.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9531214.jpg

 奈良県広陵町の巣山古墳出土の水鳥形埴輪と柵形埴輪。水鳥は死者の魂を運ぶとされる。
 古墳時代中期(4世紀末から5世紀初め)築造、全長約220mの前方後円墳。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9533727.jpg

 大阪府藤井寺市にある古市古墳群の津堂城山古墳出土の水鳥形埴輪。
 墳丘長208mの前方後円墳、19代允恭天皇陵とされる。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_954076.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9541132.jpg

 朝来市和田山町の「城の山古墳」出土の三角縁波文帯三神三獣鏡、重要文化財。
 古墳時代前期(4世紀後半)築造の径約36mの円墳。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9543455.jpg

 朝来市和田山町の向山古墳群で見つかった1,700年ほど前の女性リーダーの人骨。石の部屋に埋葬され、鏡などが供えられていた。石の部屋と顔は赤く塗られていた。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9545264.jpg

 朝来市和田山町にある茶すり山古墳出土の盾の復元品。古墳時代中期(5世紀前半)。
 径約90mの大型円墳で、近畿地方最大の円墳、ヤマト朝廷と強く結ばれた王墓。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_95561.jpg

 篠山市の雲部車塚古墳(5世紀の前方後円墳)の石室復元。
 雲部車塚古墳については、5月24日投稿の「雲部車塚古墳」をご参照ください。
 朱で真っ赤な石室の壁に刀や槍が金具で固定されている。九州の古墳の石室にも壁石の出っ張りがあって刀を掛けた古墳がある。出土状況では刀などは地面に落ちている。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9564958.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_957047.jpg

 古墳時代船の復元。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9572384.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9573540.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9574821.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_958039.jpg

 縦の板が抜けないように栓で留めている。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9581918.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9583061.jpg

 船の板に刻まれた古墳時代の船団。1隻の船が先導し、後ろには大型船を小型船が守るように取り巻いている。現代の空母艦隊と同じ編隊になっている。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9584575.jpg

 加西市亀山古墳出土の横矧板鋲留短甲の復元品。古墳時代中期の円墳(径約50m)。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_959088.jpg

 兵庫県神戸市西区の玉津田中遺跡出土の女性とみられる人骨で、「子どもといっしょの弥生女性人骨」。隣には小さな子どもの棺があったので親子と考えられる。弥生時代中期、2,100年ほど前。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9592137.jpg

 玉津田中遺跡出土の九州製銅剣で殺害された人骨。腰の部分に青銅製の剣先が残っていた。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9593941.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_9595039.jpg

 銅鐸祭祀
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_100332.jpg

 弥生時代中期の複製銅鐸。右は神戸市桜ヶ丘5号銅鐸、左は豊岡市気比(けひ)3号銅鐸。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_1001520.jpg

 兵庫県立考古博物館は大中遺跡に隣接しています。
王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_1003272.jpg

王墓の埴輪(池田古墳)_d0287413_1004436.jpg

印南神吉   メールはこちらへ  nigihayahi7000@yahoo.co.jp



by enki-eden | 2015-10-06 00:47