人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古代史探訪 enkieden.exblog.jp

神社、遺跡めぐり   1943年生   印南神吉 (いんなみかんき)


by enki-eden
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

春日大社(かすがたいしゃ)

奈良市春日野町160     電0742‐22‐7788    有料駐車場あります。
祭神: 第一殿、武甕槌(たけみかづち)命を鹿島神宮(常陸国一宮)から勧請。
     第二殿、経津主(ふつぬし)命を香取神宮(下総国一宮)から勧請。
     第三殿、天児屋根命と
     第四殿、比売神を枚岡神社(河内国一宮)から勧請。
       比売神は天児屋根の妻か娘でしょう。
       (比売神は天児屋根の妻で、武甕槌の娘という説もあります。)
天児屋根の子である天押雲根(あめのおしくもね)命を摂社の若宮に祀り、境内には3,000に近い灯篭があります。本宮の例祭は申祭(さるまつり)で3月13日、若宮の例祭はおん祭で12月17日に執行されます。
世界遺産に登録されており、名木「砂ずりの藤」(樹齢700年ほど)があります。南門を入ってすぐ左手にあります。また境内の神苑にも約200本の藤があります。見ごろは4月、5月頃でしょうか。神紋は「下がり藤」です。
春日大社(かすがたいしゃ)_d0287413_9232555.jpg

奈良国立博物館で正倉院展を見てから春日大社に参拝しました。博物館の隣が春日大社ですが、一の鳥居からの参道は大変長く、南門まで1.3kmほどもあります。途中の森で鹿に出会いますが、大きな角のある鹿はちょっと風格があります。春日大社の駐車場からは近いです。
森の深い大きな神社で、本殿前の拝殿(中門)に入るのは有料です。春日造りの本殿は国宝で4社あります。本殿・社殿は朱の柱、白い壁、檜皮葺きの屋根で、広大な境内の中に多くの摂社があります。全国に約1,000社ある春日神社の総本社です。
本殿前には御神木となっている「社頭の大杉」(高さ25m、樹齢800年ほど)がありますが、すぐそばのイブキの大木は重要文化財の直会殿(なおらいでん)の庇を貫いています。
春日大社は社伝によると768年、48代称徳天皇(女帝で46代孝謙天皇が重祚)の勅命により平城京守護の為に左大臣藤原永手(ふじわらのながて)が創建しました。藤原氏の氏神になっています。春日大社の西向かいには藤原氏の氏寺である興福寺があります。興福寺も国宝で、世界遺産に登録されています。
境内二の鳥居横に祓戸神社があり、祭神は瀬織津姫です。伊太祁曽神社と同じく伊勢神宮遥拝所があります。
春日の地は春日氏(和珥氏の一族、阿倍氏、小野氏、巨勢氏)の領地でしたが、藤原不比等に別の土地と交換させられたようです。春日氏(和珥氏)の祀っていた神は境内摂社の榎本神社(えのもとじんじゃ)になっています。榎本神社は元々春日神社と称し、地元神の春日の神が祀られていました。中世の祭神は巨勢姫明神となっていますが、現在の祭神は猿田彦大神です。昔の参拝者は先に榎本神社に参ってから春日大社にお参りしたそうです。
     楼門(南門)
春日大社(かすがたいしゃ)_d0287413_9275623.jpg

     幣殿・舞殿(神拝所、後ろの大木は社頭の大杉)、ここは無料。
春日大社(かすがたいしゃ)_d0287413_9281722.jpg

     中門(ちゅうもん・拝殿)と御廊(おろう)、ここは有料。
     中門の後ろに本殿が4棟あります。
春日大社(かすがたいしゃ)_d0287413_9284898.jpg




印南神吉   メールはこちらへ  nigihayahi7000@yahoo.co.jp

by enki-eden | 2013-02-12 09:36