人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古代史探訪 enkieden.exblog.jp

神社、遺跡めぐり   1943年生   印南神吉 (いんなみかんき)


by enki-eden
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

劒之宮王子神社(つるぎのみやおうじじんじゃ、加西市)

 兵庫県加西市(かさいし)西剣坂町(にしけんざかちょう)818  電0790-46-0215
 神社の前に車を停められます。 加西市の西端で、姫路市との境の山麓に鎮座。

 祭神 国常立尊(くにのとこたちのみこと)、
 配祀 伊弉諾尊、伊弉冉尊、素戔嗚命。






 私見ですが、祭神の国常立尊は西暦元年生まれの初代奴国王で、西暦57年に後漢に朝貢した「漢委奴国王」だと見ています。
 奴国は博多湾周辺の国で、国常立尊の時に倭国(北部九州)の海外交易を代表する国になった。
 国常立尊の生年は西暦元年と云いましたが、西暦元年は西暦1年で、その前年は紀元前1年です。その間の「紀元0年」と云うのは存在しません。
 従って、紀元前から紀元後に亘る期間の年数を計算するには1年を引く必要があって、ややこしい。
 日本の元号も同じで、平成元年(1989年)は平成1年であって、平成0年ではありません。人の年令も現在では生まれた時は0才ですが、昔は1才でした。
 天文学では「紀元0年」を仮に設けて計算しやすくしているようです。

 少彦名神(すくなひこなのかみ)が当地を治めていた時、剣が出土したので、この剣を「十束の剣」と名付けて祀ったのが当社の初めと云う。播磨鑑(はりまかがみ)には「剣の宮」と記されている。
 貞永元年(1232年)に刀鍛冶が参拝して詠んだ歌、
   いく代々の ためしともなれ 神代より たえず祀れる みつるぎの宮

 天正の頃(16世紀後半)、社殿が兵火により焼失したので再建した。「天下賦武」の信長軍は多くの寺社を破壊した。宗教中心の社会を変える「宗教改革」の役割も果たしたことになるが、犠牲が大きかった。

   石の鳥居と参道の灯篭
劒之宮王子神社(つるぎのみやおうじじんじゃ、加西市)_d0287413_9485955.jpg

   絵馬殿
劒之宮王子神社(つるぎのみやおうじじんじゃ、加西市)_d0287413_9491469.jpg

   拝殿
劒之宮王子神社(つるぎのみやおうじじんじゃ、加西市)_d0287413_9493094.jpg

   本殿の前に小さな狛犬と少し右に石の祠
劒之宮王子神社(つるぎのみやおうじじんじゃ、加西市)_d0287413_9494247.jpg

   本殿の左にも小さな狛犬と石の祠
劒之宮王子神社(つるぎのみやおうじじんじゃ、加西市)_d0287413_9495633.jpg

  鳥居の左奥に大歳神社、兵庫県には大歳神社が400社近くもある。
劒之宮王子神社(つるぎのみやおうじじんじゃ、加西市)_d0287413_950827.jpg

印南神吉   メールはこちらへ  nigihayahi7000@yahoo.co.jp

by enki-eden | 2018-12-05 09:54